2021-01-16 乾燥すると虫歯になりやすい
テレビを見ていたら、乾燥すると虫歯になりやすいとやってました。
口の中の唾液は虫歯を防ぐ効果があるらしく、乾燥状態だと口の中の唾液も減ってくるので虫歯のリスクが高くなるそうです。
通常、鼻で呼吸してますが、口からもしているので乾燥時期は口の中も乾燥しがちです。
以前もお伝えしましたが、日本の家はビニールだらけで調湿性が低く、エアコンの使用も多いのでどんどん乾燥していきます。
冬になるとかなりの乾燥だと思われますね。
知り合いのアメリカ人などはとくに口腔衛生に気を使ってます。日本では糸ようじを使う人はそう多くないです。歯磨き程度が多いです。
日本では売ってますがほとんど使われない「フロス」ナイロン製の歯間をきれいにする糸状のものです。食事後すぐに使ってました。
あちらは乾燥気候なので虫歯になりやすいからなのでしょうか?勝手に考えてしまいます。
自然素材で乾燥しにくい家
使っているセルロースファイバーもある面、自然素材と言えます。無垢の木材やセルロースファイバーをふんだんに使った家は調湿性と保湿性に優れてます。
そこで極端に「乾燥する」ということはないです。
風やインフルエンザなどの病気も引き起こしやすくなりますが、「虫歯」とかも影響があるのですね!!
シックハウスなどもありますが、人を「守る」「健康を維持」などのための家が人を「病気」にする、住むと「不健康」になるという状態なのが、日本の家のほとんど状況です。
乾燥するから加湿器を使い、湿気が多いと除湿機を使うという生活がナンセンスに思えます。
家が自動的に心地よい空間を作り出してくれます。